2020年9月
9月6日 群馬県利根郡片品村(JCG 16010)

片品村、西向きはどうかと2年ぶりに坤六峠へ。
途中、道の駅「尾瀬かたしな」で尾瀬の湧水を汲み、15時過ぎ到着。
まずは南向きで始めるも応答なし。
西向きはそれなりの飛んでくれるらしく、岐阜、大阪からコール。
しかし、松阪では聞こえないと言う。
伊勢湾で溺れているのだろうか、などと考えながら尾瀬の湧水で淹れた
コーヒー、緑茶を飲みながら18時前に終了。
道の駅近くの寄居山温泉「ほっこりの湯」でほ〜っこりして帰宅。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
4 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
CW |
2 |
1 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
1 |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
9月21日 群馬県富岡市(JCC 1610)
 
4連休、しかし前回移動した翌日の月曜日、家の中で工具箱に足を引っ
掛け、指の裏側に裂傷。
さほど出血はないものの、半日経っても止まる様子がなく、夕方、外科
へ行くと縫った方が良いと...(;_;)
1週間ほどで包帯は取れたものの、抜糸は連休明け。
2日目に外出する用事があったことから、初日は家で移動は3日目から。
しかし、傷口に何かが当たるとやはり痛いため、足元がしっかりしたと
ころへと言うわけで、移動地が舗装された富岡へ。
見守るお地蔵様もマスク姿。
朝6時半頃開始するも、みなさんまだ寝ているらしく応答はまばら。
8時頃になると呼ばれ始め、10時半に終了。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
20 |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
|
CW |
23 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
7 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9月21日 群馬県北群馬郡榛東村(JCG 16005)

2箇所目は安中からと森熊林道へ。
しかし、上空に張り出した枝に生い茂った葉、これではポールを伸ばせ
ないとQRVを断念して榛東村へ。
富士見峠より西に開けた場所を試そう桃千貯水池、さらに林道を登って
行くもこれといった場所が無く富士見峠へ。
西側の尾根を躱せそうなあたりへと、富士見峠から少し登った待避所か
ら14時過ぎ開始。
しかし西はやはり厳しく、3とはRTTYでなんとかといったところで17
時終了。
いつものように伊香保「石段の湯」へ。
駐車場で車を降りるとなにか焦げ臭い。
「石段の湯」へ行くとまだ営業時間中のはずが、なぜか本日終了。
何かあったのかなと思いながら榛東村へ戻り、何年ぶりか忘れるほどの
しんとう温泉「ふれあい館」でま〜ったり。
伊香保で火事があったらしく、それと関係があるかどうかは知らないが、
「石段の湯」はボイラーが故障して早仕舞いになったとか。
車中泊してもう一日のつもりで用意していたが、足の具合を考え帰宅、
連休4日目は家でのんびり。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
22 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
CW |
19 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
3 |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
移動日記
|