茶臼山

群馬県桐生市(JCC 1603)



R50南側、唐沢山へと続く山並みの西の端に位置する。
標高294mだが、山頂からの眺望が良く、地元他ハイカーが多く訪れる。
山頂には無線中継所があり、桐生一帯の共聴アンテナとして都内からの
放送電波を受信、配信している。
地デジ化後も変わっていない様子で、QRVに際してはIに要注意。
山頂北側に四阿がある。

水場、トイレともなし

ロケーション
右下の写真が都心方面の眺望。
1エリア内は2mH程度のダイポールでも充分カバーできる。
地形的には西向きも期待できそうなロケだが不明。
(ビームでのQRV実績なし)

アクセス
R50 岡の上交差点を南へ入り、NHK中継所の案内板に従い進む。
車で行けるのは幼稚園前までで、山頂までは徒歩1時間くらい。
幼稚園前の坂を頂上まで登り、右へ。
なだらかな上り坂を800mほど進む。
途中、道が2股に分かれるが、左の登りを進むと100mほどで左に曲が
る階段状の登りへと続く。
九十九折りの階段を登り尾根に出ると、左が茶臼山の山頂へと至る登山
道で、20分ほどで山頂に着く。

途中の眺望ポイント
このあと、階段が続き、右写真の階段を登ると山頂が見える。


南側の八王寺山山頂(274m)が太田市との境界になる。
八王寺山も、北向き以外のロケは大きく変わらないと思われるが、枝の
張り出しが多く、ANTを揚げるのは困難。

移動日記

移動日 1992年11月、12 月

移動地情報へ戻る