群馬県みどり市(JCC 1612)
トイレ、水場は無い。
ロケーション
アクセス
下の写真はさらに登った7.0km地点の待避所 移動日
みどり市東部を通り、草木ダムに至る林道最高地点近くの南向きカーブ。
草木ダム南にある山中に位置し、標高は約1,000m。
全面舗装された林道で、小平地区と草木湖を結ぶ生活道路として利用され
ているらしく、日中は1時間に1、2台程度の車が通る。
以前はガードレールの切れ目に車を突っ込ませなければ、横を車が通るこ
とができず、また年々、上空の枝が張り出し、ポールを伸ばすことが難し
くなっていたことから、使えなくなるのは時間の問題と思っていた。
平成30年の事業で、この場所を分岐点に新たな林道が建設されたことで、
車を止めるスペース(写真右)が
確保できるようになった。
もっとも、新しくできた林道は路面が荒れ、起点から10mほどのとこ
ろで、倒木が人の高さくらいで塞いでいるところを見ると、利用されて
いないようである。
林道最高地点の先は日光・男体山と草木湖を一望できる場所だったが、今
は木々が茂り、見通すことは難しい。
立ち木がなければ関東平野を一望できるロケーションで、1エリア内は申
し分ない。
JA2IGY/bの入感があり、西向きにも開けている。
R122大間々から福岡大橋を渡り右折、県道334号を小平方面へ。
林道「小平座間線」への案内板(写真上)を右折、人家がなくなったあた
りが林道起点となる。
林道には0.5kmごとに起点からの距離標識があり、6.5km地点を過ぎた南
向きコーナーが移動地。
西側にはひらけているが、写真右手の尾根が南側に回り込むため、1エリ
アは西向き(赤城山反射)となる。
2008年8月、10月
2009年4月、7月
2010年4月、7月
2011年5月、8月
2012年1月
2014年5月
2016年4月
2017年3月
2019年4月、9月
2020年4月、8月
2021年6月
2022年5月、11月
2023年4月
2024年4月