2023年8月
8月5日
8月6日 群馬県吾妻郡中之条町(JCG 16001)
 
夏休み序盤、FD参戦でいつもの渋峠へ。
明け方、未明に着くと数台の車と、その間貼られたテント、ANTも上げて
いて、どこかのクラブ局。
どうしたものかと考えても仕方ないので、国道標高最高地点の手前、西向
きヘアピンコーナーの内側で準備。
正面に見えるのは草津白根。
自立させたポールに4ele HB9CVを載せて南東、タイヤベースの10mポー
ルにいつもの5ele Yagiを載せて南西向け。
北は崖ながら、Esが出た時のことを考えて、Daimondの6mポールを立
て2ele HB9CV。
8時半頃、テーブルを出してテストがてらQRV。
10時頃、一旦片付け、車で峠へ。
先客はスバルのクラブ(JH1YAK)の方々で、前日から来ているとか。
3、4人と思いきや、後からさらに来るという。
駐車場の半分近くを占有しているので、混んでくると観光客に顰蹙をかう
よと忠告。
渋峠ホテルのラウンジで一息の後、久しぶりに山頂へ。
リフトが片道1,400円、往復2,000円とは、倍以上に値上げしてる(-_-;)
少し前、テレ東の旅対決の番組で、覗レーダーが往復で2,000円というの
を見て、高いな〜と思っていたら、ここも値上げしていたとは...
中野で食料調達のあと、「わくわくの湯」へ向かうと、正面の山の方でな
にやらピカピカと、いやな予感が...
「わくわくの湯」に着いたとたんに雨。
小雨の中露天に浸かっていると、外国人の親子連れがパンツを履いたまま...
注意すると、同行者らしい者が一応伝えたようだが、一緒に来るなら入る
前に教えておけよ。
雨は止みそうになく、ほどほどで脱衣所へ。
温泉を後にしたところで雨も止んで...(-_-;)
峠へと登っていくと途中から雨、それも土砂降り。
峠も案の定土砂降りで、道路は完全に川。
Rigの準備は、車内とはいえトランクからの出しれや、同軸の引き込みは
外に出なくてはならず、雨が収まるのを待つことに。
雨足が弱まったところで、車内に同軸を引き込み、テストがてらのQRV。
21時開始も今ひとつ局数は伸びず、日付が変わってまもなく就寝、局数
が3桁に乗ったのは翌朝8時前。
9時過ぎ、散歩がてら峠へ。
峠の先客は、昨日の雨にタープが耐えられず、Rigが浸水、使えなくなっ
たたとか。
フライのあるテントなら、多少の雨でも耐えられたれただろうに。
渋峠ホテルのラウンジで一息ついて再開、なんとか200局に届いたところ
で終了、今回はEsが開くこともなくMultiも伸びず。
早々に撤収して草津・御座の湯で汗を流して帰宅。
結果は、
206QSO * 23multi *2(局係数)=9,476point
関東2位入賞、曲数が伸びなかったのは、皆さん同じだったようです。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
CNTEST |
SSB |
129 |
7 |
5 |
|
2 |
|
2 |
|
1 |
8 |
CW |
36 |
4 |
2 |
|
2 |
|
1 |
|
1 |
6 |
8月12日 長野県上伊那郡中川村(JCG 09001)
 
夏休み中盤、信濃路行脚を計画、高速は割引対象外というので一般道で。
途中、山梨・ぶどうの丘で汗を流して、5年ぶりの陣馬形山。
未明に到着、山頂のキャンプ場が有料化されたためか、以前のような混
雑はなく、移動地の駐車場は貸切状態。
一眠りして8時頃開始。
順調と思いきや、9時近くなると東向きで強力なノイズが発生して、こ
れでは使い物にならない。
西向きで続けるも応答は今ひとつ。
目の前の送電線の影響だろうか?
10時頃になってノイズは収まったものの、応答も無くなったことで、
昼前に終了してキャンプ場へ。
以前のようにテントが無秩序に貼られていることはなく、十分に確保さ
れた通路を通って山頂へ。
キャンプ場の管理棟を覗くとカフェもあるようだから、電力消費が増え
て、ノイズが出たのだろうか。
カフェのメニューは飲み物だけのようで、昼食に道は駅「田切の里」。
しかし、レストランが混んでいていつになるやらというわけで、農産物
の直売所で売っていた弁当を買って駐車場のベンチで昼食。
午後は飯島町でどこかと探したものの、適当な場所が見つからず断念し
て、駒ヶ根の早太郎温泉「こまくさの湯」へ。
その前に早太郎が祀られているという光前寺へ。
駒草の湯で汗を流したところで、高ボッチへ。
それにしてもJS6SCOは、開いた一瞬でよく見つけてくれるものだ。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
11 |
1 |
|
|
1 |
1 |
|
|
|
1 |
CW |
7 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
RTTY |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8月13日 長野県塩尻市(JCC 0915)

山頂下の駐車場で車中泊、1kmほど南、いつもの諏訪湖が見下ろせる
駐車場へ行くと、テントを張った車が1台。
ここでのキャンプは禁止されているはずだが、後を絶たんのだろうな。
一段低い、広い駐車場の一角から8時過ぎ開始するも、応答は今ひとつ。
1時間ほどで早々に見切りをつけて、山頂を散策した後、安曇野へ。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
5 |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
1 |
CW |
6 |
|
|
1 |
|
|
|
|
|
|
RTTY |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8月13日 長野県安曇野市(JCC 0921)

前回、安曇野に来た時にロケが気になっていた浅川山。
山頂の西側を通り抜けるも、通行止めのバリケードまで行っても開け
ていそうな場所はなく、山頂の南まで戻り、目星をつけていた南向き
ヘアピンコーナーへ。
駐車スペースがあるわけでなく、コーナー先端の路肩に停めて開始す
るも、よべど叫べど応答なし。
圏外で掲示板にも書けず、早々に見切りをつけ、30分ほどで終了。
久々のボウズ。
わさびを買いに大王わさび農場へ行くも、売り切れで踏んだり蹴ったり(-_-;)
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CW |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8月13日 長野県松本市(JCC 0902)
すっかり消化不良、このままはなんとなくという気分。
そんなわけで美ヶ原高原へ。
暗くなり始めた頃に準備をしていると雨。
車内に同軸を引き込んで、18時過ぎ開始。
ロケが良いだけあって応答はあるが、流石に時間が遅く、1時間足らず
で終了。
写真を撮り忘れたので、何もなし(^^;)
下諏訪の「新湯」で汗を流し、明日は平日、帰るだけと言っても3泊続
けての車中泊はちとキツかろうと、空いているBHを探して北塩尻のルー
トインへ。
しかし、なんとなくやはり消化不良、
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
CW |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8月14日 長野県安曇野市(JCC 0921)

朝になっても気分は消化不良。
短時間のつもりで、安曇野の三郷スカイラインへ。
いつもの冷沢の駐車場より、展望台近くの方がロケは良いのではと思い、
展望台の先の鉄塔前から11過ぎ開始。
やはりここの方が良かったらしく、それなりに呼ばれるも時間も限られ
1時間ほどで終了、昨日買えなかったわさびを買いに、大王わさび農場、
その後、道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」に寄ると、特大のスイ
カが格安で売っていたので、購入。
岡谷では、いつも立ち寄る果物屋、去年来た時もだが、親父さんをみな
いなと思ったら、体を悪くして、自宅には居るものの、酸素吸入が必要
で、店に出られる状態ではないらしい。
元気になってくれれば良いのだが。
信濃路を後にして、山梨・ほったらかし温泉で汗を流して帰宅。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
3 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
3 |
CW |
3 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
1 |
RTTY |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8月14日 山梨県南都留郡鳴沢村(JCG 17008)
 
信濃路行脚で買いそびれた土産用のぶどうを買いに、勝沼・トロワ園、
その後、紅葉台へ。
QRV前に三湖台、雲が多いからどうかなと思っていたら、着いたとこ
ろでちょうど雲が晴れ...
紅葉台から17時頃開始も、平日夕方となれば応答もなく、1時間ほど
で終了、「みたまの湯」へ。
紅葉台も親父さんの姿を去年から見ていない思って、奥さんに聞いてみ
たら、体を悪くして店に出られなくなっているらしい。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CW |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
移動日記
|