2020年12月
12月13日 群馬県前橋市(JCC 1601)

赤城山もそろそろ冬季閉鎖、その前にと未明に出発。
ロケ的には南向きのコーナーで、JA2IGY/bも良く聞こえるのだが、今
回はあえて牛石峠、特に理由はないが。
8時前に開始、前橋は移動も多いからそんなに呼ばれないだろうと思っ
ていたら結構呼ばれる。
この辺りは携帯圏外のはずだがアンテナが1本、買い換えたばかりの新
しい機種は感度も良いみたい。
掲示板見ると、西にも向けてくれという。
15時前、ひと段落したところで終了、SSBだけで3ケタ。
温泉情報と思ったら、いつのまにか圏外、ついさっきまで繋がっていた
のに。
沼田側に降りて掛け流しの「しゃくなげの湯」でま〜ったり。
大間々へ抜けて一般道で帰宅。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
104 |
2 |
1 |
|
|
|
|
|
|
2 |
CW |
41 |
2 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
6 |
1 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
12月20日 群馬県吾妻郡長野原町(JCG 16001)

 
桐生、太田と移動を考えていると、草津は雪。
雪の露天もいいかなと思ったものの、桐生、太田からではちと遠い。
草津界隈も移動地は冬季閉鎖中。
そんなわけで二度上峠へ。
天気はいいけど、浅間山は雲の中。
予想はしていたが、ここも雪の中。
ハイカーか浅間山を見に来たのかRVが1台、ここを塞がれると場所決
めが厄介という所に陣取られている。
案内板の裏側になんとか場所を決めて、11時半頃開始。
出足はいまひとつ、しばらくして呼ばれ始め、ひと段落した15時半頃終
了して、北軽井沢方面に降り、草津へ。
西の河原の露天風呂へ行くなら天狗山の駐車場なのだが、行って見ると
積もった雪の中、これは脱出不可になる危険ありというわけで、引き返
し、湯畑駐車場(有料)へ、今回は止む無しか。
まずは御座の湯、ほぼ貸し切り状態で充分温まり、その後、西の河原を
通って露天風呂へ。
こちらも利用者は無く貸し切り状態。
温まって来た頃、一人までは良かったが、しばらくして騒がしい声がす
ると思ったら、数人の集団が大声で騒ぎながら入ってくる。
言葉の様子からラテン系だろうか、外国人集団の騒がしいこと。
充分温まったところで湯畑へ戻る途中、頭を触ると凍ってました(^^;)
 
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
39 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
CW |
15 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
RTTY |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月27日 群馬県太田市(JCC 1605)

永らく行っていなかった太田市・金山へ。
館林ICからの国道もバイパスに付け替えられていて、ナビの案内は私
の記憶とは方向が違う。
ナビ任せで進んで行くとR122もバイパスが開通しているらしく、この
方が早かったみたい。
着いて見ると、南東端にANTを立てた車が1台、先客がいたか。
ライセンスフリーの無線をやっているというので、少し離れた展望台
近く場所を決め準備開始。
地元の子供達が寄って来て、電鍵を見て「これ知ってる」と。
アニメの通信シーンで使っているのを覚えていたらしい。
11時前、CQを出していた、さいたま在住の3コールの局を呼ぶと、
私の郷里の隣町に居たとかで、ローカルな話をしたあと、11時過ぎ
に開始。
年末の挨拶ということもあってか順調に呼ばれ、ひと段落した14時
に終了、公園内の史跡を散策して、市街地ある「源泉 湯乃庵」へ。
スポーツジムに併設された日帰り温泉で、掛け流しとうたって居たが、
館内の温泉成分表を見ると、循環あり。
どこが掛け流しなんだか(-_-;)
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
42 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CW |
18 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
移動日記
|