2020年7月
7月4日 群馬県吾妻郡草津町(JCG 16001)

6m&Down参戦で渋峠へ。
未明に出発、早朝、雨の中、三脚で建てたポールの上に5eleを載せた
ところで時間があればと予告していた草津移動で山田峠の駐車場へ。
しかしこの場所は携帯圏外、かろうじて電波あ入る場所まで移動して、
8時頃開始の予告。
Esが出ているらしくJR6からもコール、となるとと思っていたら案の
定BPGからも、よく見つけてくれる。
時間があれば白根の東へ回って1エリア向けもと考えていたのだが、こ
の天気では草津方面は通行止めで無理。
9時半終了して渋峠へ。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
1 |
3 |
1 |
|
|
2 |
|
|
1 |
4 |
CW |
|
2 |
2 |
|
|
2 |
|
|
|
|
RTTY |
|
1 |
2 |
|
|
|
2 |
|
|
|
7月4日
7月5日 群馬県吾妻郡中之条町(JCG 16001)

タイヤベースで建てたポールに5eleと2eleを載せ、ステーで固定し、
渋峠ホテルで腹ごしらえしてから食料調達にと思っていたら本日休業。
そのまま湯田中へ降りて道の駅「北信州やまのうち」で食事。
雨も上がっていたので露天の「わくわくの湯」で一風呂浴び、食料を調
達して峠へ戻る途中、「スカイ喫茶のぞき」で一息。
峠に戻ると最初に建てたポールが傾いている。
ステーが1本緩んだためだが誰かが触ったのだろうか。
タープを用意していたが、いつ雨が降ってもおかしくない天気のため、
今回は車内から。
1向けは2eleを用意していたのだが、どうもSが弱い。
4eleを持ってくるべきだった。
テストがてら、16時過ぎから中之条町サービスのあとコンテストへ。
1時過ぎ、ひと段落したところで就寝。
7時過ぎ再開、昼前、昼食のため渋峠ホテルへ行くと休業。
終了後、草津方面は通行止めのため万座ハイウェイで下山、帰りの温泉
はどこへと考えていると、大津交差点の村上家が営業中。
入ったことはないが、釜飯の看板に釣られて...
食事の後、草津へと向かい久しぶりに大滝の湯でま〜ったりして帰宅。
コンテストの結果は、30マルチ*234局 7,020point
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 2本/2ele HB9CV(COMET)
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
20 |
1 |
2 |
|
1 |
1 |
|
|
|
4 |
CW |
20 |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
4 |
RTTY |
3 |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
|
CONTEST |
SSB |
128 |
3 |
1 |
|
|
6 |
8 |
12 |
5 |
17 |
CW |
37 |
3 |
3 |
|
|
2 |
3 |
|
|
6 |
7月11日 群馬県渋川市(JCC 1608)

この週末は渋川、沼田移動を計画。
渋川は西に開けた赤城山がよさそうと、からっかぜ街道から渋川入った
あたりで場所を探すと、比較的広い農道、その突き当たりの何かの施設。
上水道の貯水池で1段高くなっていることから農道の路肩に寄せて準備。
ところが、ハエが群がってくる。
車内にもかなり入り込まれ、これではたまらんと貯水池前へ。
テーブルを出して16時前に開始。
ところが、開始直後に雨が降り出し車内に避難。
短時間ながらEsで4、6がOpen。
コンディションが落ちた19時頃終了して伊香保へ。
ハエは追い出したものの、まだ相当の数が車内に居座っており、途中の
のコンビニで殺虫剤を確保。
石段の湯は間に合わず「黄金の湯」で1,500円払って休憩室で朝まで過
ごそうかと思ったら、コロナ対策で泊まり込みは不可。
ま〜ったりしたあと、道の駅「川場田園プラザ」で車中泊。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
DX |
6m |
SSB |
9 |
|
2 |
|
|
|
2 |
|
1 |
2 |
|
CW |
10 |
|
2 |
1 |
|
1 |
|
|
|
|
1 |
RTTY |
5 |
|
2 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
7月12日 群馬県沼田市(JCC 1606)

早朝、21世紀の森へ。
6時半ころ開始、テーブルを出して始めたものの9時過ぎに雨。
ひと段落していたことで終了、ふたたび道の駅「川場田園プラザ」へ。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
嬬恋村
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
8 |
|
2 |
|
|
|
|
|
1 |
1 |
CW |
16 |
2 |
|
|
|
|
|
1 |
|
2 |
RTTY |
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月12日 群馬県利根郡川場村(JCG 16010)
 
川場田園プラザに隣接するブルーベリー公園は、入園無料で食べ放題と
いうので散策ついでに入園。
無料だけあって熟した実は採りつくされ、残っているのは青い実ばかり。
園内の斜面を登り、入口の反対側に降りたところがミート工房。
山賊焼どんで早めの昼食。
森林公園での雨が嘘のように晴れ、午後はスキー場の駐車場へ。
12時過ぎ開始、晴れているのに顔にはパラパラと当たるものが...
パラソルを雨よけにと、三脚で建てたものの、風で倒れるためステーを
張ると、風に煽られパラソルが骨だけ残して崩壊。
14時過ぎ終了、ここへ来ると温泉は「ふじやまの湯」なのだが、一昨年
に廃業しており、今は建物も取り壊され残っておらず。
「いこいの湯」でま〜ったり、まだ時間も早いことから赤城山へ行くと
この季節には珍しく、空気が澄んでいて、南面の展望台から関東平野を
一望して帰宅。
 
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
嬬恋村
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
9 |
1 |
|
|
|
1 |
|
|
|
|
CW |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
2 |
1 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
7月19日 群馬県北群馬郡榛東村(JCG 16005)

土曜日に用事があり、日帰り移動でNYP以来の榛名山・富士見峠へ。
着いてみると車が1台、中途半端な位置に停められていたがなんとか端
に寄せて15時過ぎ開始。
最初にいた車は程なくして出て行ったが、景色を眺めに来る人が入れ替
わり立ち替わり。
日が暮れると夜景でまた混むことを予想して、まだ明るい18時半頃終了
して、伊香保「石段の湯」へ。
ここも時短営業で8時までということで、終了間際の貸切でま〜ったり
して帰宅。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CW |
26 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月24日 山梨県南都留郡山中湖村(JCG 17008)

今年限りの変則祝日の4連休。
予定では京都へ行く用事があり、そのついでに3移動をと考えていたの
だが、コロナの影響で中止、それならばと山梨移動を計画。
しかし、未だ梅雨が明けず1日目は巣篭もりで2日目から移動。
神奈川との県境にる三国峠へ。
行ってみると峠には広い駐車場、舗装が真新しいところを見るとまだ建
設中なのだろうか、関係者以外立ち入り禁止。
山中湖側200mほどのカーブのところに駐車できるスペースを見つけ、
JA2IGY/bも聞こえることから12時半を過ぎた頃に開始。
東向きは今ひとつで、14時頃に終了。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
8 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
CW |
8 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月24日 山梨県南都留郡鳴沢村(JCG 17008)

山中湖村が今ひとつだったため紅葉台へ。
富士山が見える天気ではないためか、駐車場は学生らしきハイカー数人
と車が1台だけ。
ドライブインに声をかけ、南側に寄せて16時半に開始。
方向を変えながらも他のエリアから呼ばれることなく、18時半に終了。
道の駅「なるさわ」に隣接している富士眺望の湯へ、しかし曇って富士
山は見えず。
ま〜ったりしたあと道の駅「富士吉田」で車中泊。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
12 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CW |
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RTTY |
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月25日 山梨県都留市(JCC 1704)

道の駅「富士吉田」を出て、途中のコンビニで食料を調達、二十曲峠へ。
雨は上がっていたものの、いつ降るかわからないためテーブルは出さず
車内から8時前に開始。
Esが開けているのかJS6SCOから突然呼ばれ、その後6から。
雨は降ったり止んだりを繰り返し、時折強く降る中、11時過ぎに終了。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
20 |
1 |
1 |
|
|
|
3 |
1 |
|
1 |
CW |
15 |
|
|
|
|
2 |
|
|
|
|
RTTY |
5 |
|
|
|
|
1 |
|
|
|
|
7月25日 山梨県南都留郡忍野村(JCG 17008)

都留市の場所から10mほど移動して、11時半ころ開始。
CWに切り替えると呼ばれること、最近ますますCWの割合が増える。
雨が上がったところで家族連れらしき車がやって来て、何かと思ったら
休憩所の四阿でBBQを始めている。
この様子だともう降らないかなと思っていた矢先、空電ノイズが入り始
め、程なくゴロゴロと...
ひと段落していたこともあり急ぎポールを縮め片付けに入ったところで
土砂降り。
ずぶ濡れにはならなかったが、片付けが終わったところで下山、道の駅
「かつやま」で濡れた服を着替え、そのまま道志みちを通って帰ろうと
思い、ナビを道の駅「どうし」にセットし出発したものの、ナビの案内
がおかしい。
ナビの表示範囲を変えてみると、どうやら道志みちは通行止めらしい。
そうなると高速使っても一般道でもどこかしらで渋滞必至ということで、
昨夜食い損ねたほうとうを食べに山中湖畔の「庄や」へ。
その後、「紅富士の湯」でま〜ったりしてとりあえず道志みちへ。
通行止めは解除されていて無事帰宅。
Rig:IC-7300M
Ant:5ele Yagi(Radix) 8mH
Band |
エリア |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
0 |
6m |
SSB |
21 |
|
1 |
|
|
1 |
1 |
|
|
|
CW |
27 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
RTTY |
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
移動日記
|