2024年7月
7月6日
7月7日 群馬県吾妻郡中之条町(JCG 16001)

6m&Down参戦はいつもの渋峠。
前日夕方に出発して、到着は日付が変わる頃。
ところが、いつものブルドーザーの前にWhipを建てた車が1台横付け。
先を越されたかと思ったら、2mで午前中には帰るというので、その横
に停めて、ブルドーザーに場所取り宣言の2eleを括り付けて、車中泊。
朝からEsが出て、テストがてら6数局とQSOのあと、渋峠ホテルで
挨拶がてらコーヒー、その後は久しぶりに横手山頂へ。
展望台と横手山神社を回って、ゲレンデ伝いに下山、展望駐車場のいつ
もの人に挨拶の後、汗を流しに万座・日新館へ。
昨年、老朽化で閉鎖されていた本館内の露天風呂は、完全に撤去されテ
ラスに改装されていた。
内湯でほどほどに温まり、別館の露天・極楽湯へ向かおうとしたら雨。
この程度ならと、そのまま露天に浸かったは良いが雨は本降り。
これはどうもというわけで、露天を早々に切り上げ、雨よけにバスタオ
ルをかぶって車へ。
湯田中へ食料調達のついでに毛無峠に向かうと、途中から土砂降り。
毛無峠もANTを上げるグループ、長野クラブの方で、バスの中で待機中。
挨拶して、高山村へと下山、麓は雨はさほど降らなかったようで、いつ
もの中野のAEONで食料調達、車へと思ったらまたもや土砂降り。
小腹が空いたこともあり、フードコートで腹ごしらえ。
小降りになったところで、車へと戻り渋峠へ。
社内に同軸を引き込んで、テストでCQを出すも全く応答無し。
今回は準備で時間が空くようならと、40mのワイヤーも貼っていたの
だが、こちらも応答無し。
ちょっと早いかなと思いながら、コンテスト周波数へ移動、周波数確保
のCQ。
翌日は打って変わっての晴天で、タープを展開して日除け。
今年の6Dは開始直から8、朝から6が開け、MIXながらAJD完成。
結果は、
270QSO * 36multi =9,720point

帰路は草津「大滝の湯」へ。

Rig:IC-7300M
Ant:6ele Yagi(Radix)、5ele Yagi(Radix) 2本/2ele HB9CV
Band エリア
CONTEST SSB 142 13 12
CW 58

7月13日 東京都西多摩郡奥多摩町(JCG 10002)

海の日がらみの3連休初日。
片品村に行こうと思っていたのだが、午前中はすっかり休養。
そんなわけで、近場の奥多摩周遊道路へ。
Esが開くことを期待していたのだが、8が開くも時間切れが近づいた
17時半。
8各局とQSOして18時終了、奥多摩温泉「もえぎの湯」へ。

Rig:IC-7300M
Ant:6ele Yagi(Radix) 8mH
Band エリア
6m SSB 10 11
CW
RTTY

7月14日 群馬県利根郡片品村(JCG 16010)

片品村へ。
一旦、道の駅「尾瀬かたしな」で湧水を確保し、武尊牧場跡へ。
キャンプ場手前の広場がちょうど良いのだが、整地されている様子から
遠慮したほうがよさそうと判断して、昨年と同じヘアピン内側の道路脇
に車を停めたところで、キャンプ場へと向かう白黒ツートンの車が横を
通り過ぎ、その後ANTを建てている最中の戻ってきたものの、そのまま
通過。
ANTを建て、テーブルにRigを用意したところで、キャンプ場の職員か
ら、この場所はキャンプ場へ行き来するとき危険、やるなら、この先
の広いところでと言う。
キャンプ場が管理する場所ではないので、許可を出すと言うのではなく、
あくまでも危険だからということらしい。
先ほど目をつけた場所で、こちらとしては願ったり叶ったり(^_^;)。
開始は当初の見込みより遅れて、11時近く。
ところが開始してほどなく雨。
本降りになる前に中断して車内へ。
雨は降ったりやんだりを繰り返し、午後になって8が開いたものの、北
側は山でまったく安定せず。
14時過ぎ終了、こびりの間に撤収するつもりが、また本降り。
帰りの温泉は道の駅・花咲温泉と考えていたものの、土砂降りで露天に
屋根のある老神温泉の「湯元・華亭」、とんかつ街道で夕食の後帰宅。

Rig:IC-7300M
Ant:6ele Yagi(Radix) 8mH
嬬恋村
Band エリア
6m SSB 29
CW
RTTY

7月21日 群馬県吾妻郡高山村(JCG 16001)

ぐんま展望台の方は、ビーコンが全く聞こえず、やはりロケ的に良くな
いと判断して、たかやま牧場の西側を通る林道へ。
以前QRVした道路脇は、どうやら小野子山登山口の駐車場だったらし
い、もっとも、駐車場というには狭く、縦列にならざるをえないのだが。
11時、準備を終えると8N170HM/1聞えCALL。
QRV中、林道をなん度も行ったり来たり横断する...
開ける様子はなく、14時半、8J1AOBA/1をCALLして撤収。
道の駅「中山盆地」の高山温泉「ふれあいプラザ」でま〜ったり。

本日のお客様

Rig:IC-7300M
Ant:6ele Yagi(Radix) 8mH
嬬恋村
Band エリア
6m SSB 35
CW
RTTY

7月27日 東京都西多摩郡檜原村(JCG 10002)

午前中はやはり休養で、近場の奥多摩周遊道路へ。
奥多摩町は3連休で出ているので、今回は檜原村。
檜原村なら、いつもの月夜見第2ではなく、浅間尾根駐車場を試してみ
ることに。
途中、急に天気が悪くなり土砂降り。
都民の森に着いた時は、陽が射しながら土砂降りと、なんとも変な天気。
雨はすぐ止んだものの、AMラジオをには空電ノイズ。
16時前、浅間尾根駐車場から開始するも、遠くの方でゴロゴロ。
1時間ほどでQSO中ながら光るものが見え、これはやばいと打ち切り
を宣言しているのに、「雨よりゴロゴロの方が困りますよね〜」などど、
ダラダラと喋り続けるのには困ったものです。
こっちの状況を理解してほしい。
小雨が降り始める中、撤収して秋川渓谷の「瀬音の湯」へ。

Rig:IC-7300M
Ant:6ele Yagi(Radix) 8mH
Band エリア
6m SSB 14
CW
RTTY

移動日記