2009年10月

10月3日 群馬県高崎市(JCC 1602)


高所での発電機の調子を見ることも兼ねて、標高1,390mの二度上峠へ。
正面に見えるはずの浅間山は霞んで、シルエットがかろうじて見える程
度でも、この日は中秋の名月。
16:00開始、空振りCQを連発しているところへ、JA1OTPの襲撃を受
け、移動地その他の話に花が咲いてしばし中断。
ビーム方向を変えながら、SSB/CWでCQを出しながらも、応答は
まばらで18:30に終了、はまゆう山荘で温泉に浸かって帰宅。
このところ不調だった発電機くんは、中の掃除とオイル交換で機嫌を直
したのか、高所でも順調に始動(^_^)

Rig:IC-7200M
Ant:5ele Yagi(Radix) 10mH
Band エリア
40m SSB
6m SSB 16
CW

10月10日 群馬県吾妻郡六合村(JCG 16001)

高所での発電機お試し第2段、というわけで渋峠へ。
3連休、今夜は車中泊の予定で前回、寒さを感じていた足下対策にクッ
ションを準備。
渋峠の前に、来年、八ツ場ダムができると水没する予定の川原湯温泉へ。
立寄りが18:00まででこれまで行けなかったのだが、今年で最後になり
そうなので、今回行くことを決めて共同浴場「王湯」(写真左)へ。
もっとも、政権交代でダム本体の工事は凍結されているので、どうなる
かわからないが…
露天風呂で湯の出口に手を出したら、74度もあるそうな、おかげで右手
がヒリヒリ…(;_;)
「王湯」の後は八ツ場ダムを紹介している「やんば館」(写真中)へ。
ダム本体より下流だと思っていたら、水没する場所に建っているとか...
北側の山を見上げ、写真を撮ると、ちょうど吾妻線を特急「草津」が通
るところ(写真右)。

国道標高最高地点ではJH1RNIと遭遇、6mCWで全市全郡参加予定で、
Yagi 2本を上げて待機中。
車数台離れたところには430のANTも。
途中の寄り道ですっかり遅くなった、17:00頃40mで開始。
6mは18:00頃から開始、19:30過ぎ、あまり呼ばれず、だいぶ冷えてき
たこともあり、そろそろ潮時かなと思いつつ、CWでCQを出すと、珍
しく続いて、20:30近くまで、冷や汗と恥をまき散らしまがらCW(^^;)
帰路、RNI局に声をかけようかと思ったが、既にコンテストが始まって
いて忙しそうだったのでそのまま通過、草津「白旗の湯」で冷や汗を流
し、ほどよく暖まった後、ライトアップされた湯畑を見物していると、
何となく体調を崩しそうな予感がしたので、大事をとって車中泊はせず
一旦帰宅。
移動風景は明るいうちに写真を取り損ねたので、真っ暗(^^;)
写真右は白根山手前の展望駐車場から見た風景、奥の方、左寄りにうっ
すらと赤城山、右には榛名山。

Rig:IC-7200M
Ant:5ele Yagi(Radix) 10mH
Band エリア
40m SSB
6m SSB 12
CW

10月11日 群馬県利根郡川場村(JCG 16010)

3連休2日目、全市全郡の真っ最中、どこへ行こうかと考えながら車を
運転、高崎JCTから関越道を北へと向かうと前橋IC近くから渋滞...
前橋で高速を降り、赤城山へ。
牛石峠へと続く南面を登ると観光客の車で渋滞と言うより、狭い峠道を
考え無しに通る車が多く、道を譲っているつもりなのか、待避所でもな
い場所で止まるから、却って渋滞を引き起こす始末。
そういう連中は赤城道路に行ってくれい。
案の定、牛石峠までには3人がコンテスト参加中。
そのまま赤城山を沼田側に降りて川場村へ。
ここへ来ると、なぜかいつも雨にあうのだが、今回は天気も良く先ほど
通ってきた赤城山が良く見える。
ところが、場所を決めて、アンテナを準備始めるとぽつりぽつり...
(なんでやねん --;)
幸いすぐ止んで15:00から1時間半ほど全市全郡に声を出し34QSO。
あるクラブ局はコール、ナンバーを何回も聞き返しくる。
他局にも同様で、もう少し耳を鍛えてから出てきてくれい。
17:00前からは40mで30分ほど。
6mは通常CQを出すも全く呼ばれず(--;)
19:00で終了し、「ふじやまの湯」で暖まってから帰宅。

Rig:IC-7200M
Ant:5ele Yagi(Radix) 10mH
Band エリア
40m SSB
6m SSB
TEST(6M) SSB 30

10月24日 群馬県北群馬郡榛東村(JCG 16005)

北関東道・太田桐生IC直前まで、みどり市へ行くか、榛名山へ行くかと
考えたあげく、榛名山へ。
今回は、いつも予備Rigとして持っていっているFT-857を準備、発電機
始動もなぜか不安定。
少し動いたかと思ったらエンスト...
修理に出さなければダメなんだろうかと思いながら、コック開閉、数回
始動を試みるも同じ。
3時間程度だから今日はバッテリーでやるかと思って、発電機を片付け
るためコックを触ると閉じてある。
何のことはない、コックを開いたつもりが閉じる方にしていたとは…
今度はコックを開いて始動、順調に動くこと(^^;)
15:00頃、40mを聞き始めたところで、8J2NU/2のCQが聞こえたので
早速GET。
そのあとは、空き周波数を見つけてCQを出すはずが、今回はなかなか
見つからない。
7.100kHzより下に空きは見つからず、7.130kHzあたりまで上がると海
外のコンテストか、W6がCQを出しいてる。
7.110より少し上で30分ほどCQを出したあと6mへ。
いつもよりSメーターのふれが少なく、S9で来るだろう局の信号もS6
程度。
IC-706では、いつも内蔵プリアンプをONにしているせいか、それとも
Rigの違いか?
時折、強いかぶりを受けるも、ご本尊は少し離れているようで上下10kc
程度には見つからず…
706なら10kcもはなれれば影響受けないのにと思いつつ18:00過ぎ終了、
森林公園を抜けて山頂の「ゆうすげ元湯」へ。

Rig:FT-857M
Ant:5ele Yagi(Radix) 10mH

Band エリア
40m SSB
6m SSB 16

移動日記